AWSのコスト異常検出を設定する

公開日時

個人AWSアカウントでCost Explorerを眺めていたところ、コスト異常検出が無料で使えるとのアナウンスが表示されていたので設定しておいた。

aws cost

具体的な設定方法はドキュメントにまとまっている。

個人AWSアカウントは基本的に無料枠 + αに収まる程度にしか使っていないので、アラートのしきい値を$5に設定しておいた。

aws cost2

CloudWatchアラームでもコストアラートは設定できるけど、バージニアリージョンに切り替える必要があったりと少し手間なので、手っ取り早く設定したい場合はコスト異常検出の方が手軽に感じた。

意図しない課金を防ぐためにとりあえず設定しておくと良さそう。


Related #aws

AWS SESでメールを受信してGmailに転送する

独自ドメインメールの送受信ができるようになった

MFA必須のスイッチロールアカウントでaws cliを使う

switch role用のprofileを追加する

CloudWatch Eventsで日本時刻(JST)の月初に実行したい

Lオプションの存在を知った

Lambdaでaws cli configureを設定できるようにする

AWS_CONFIG_FILE=/tmp/.aws/configを設定した

direnvでMFA必須のスイッチロールアカウントのAWS_ACCESS_KEY_IDを設定する

direnv allowを実行する際にMFA認証コードを入力するようにした