クロスバイクタイヤの空気入れ

公開日時

クロスバイクタイヤの空気は近所のサイクルショップで入れてもらうようにしていたため、自宅には「携帯用 ミニフロアポンプ」しか持っていなかった。

コロナの影響もありサイクルショップに行く頻度が減ってしまったので、携帯用空気入れでがんばって空気を入れていたのだが正直とてもしんどい。

携帯用サイズなので一度の押し込みで入る空気の量が少なく、また空気圧が100PSIあたりまで来ると下まで押し込むのにものすごく力を掛ける必要があって手が痛くなってしまう。

携帯用空気入れは普段使いのクロスバイクの空気入れには向いていないことを学んだので、普段使い用に「Panaracer アルミ製フロアポンプ」を買った。

携帯用と比べると場所を取るので保管が大変にはなるが、空気入れ作業自体は圧倒的に楽になった。

これなら自宅でも定期的に空気入れのメンテがやっていける。


Related #diary

Google Domainsから移行されたSquarespaceのドメイン請求書が確認できない

メールで問い合わせて請求書を送ってもらった

eTaxの電子証明書を更新する

e-Taxソフト(WEB版)から更新を行なった

MOTHERのことば。

ページをめくるたびに懐かしい気持ちになれる

LINE Pay カード