GPIO Hammer Headerを使う

公開日時

ピンヘッダなしのRaspberry Pi Zero Wにピンヘッダを装着したくなり、GPIO Hammer Headerを購入。

これがあればハンダ無しでピンヘッダを装着できる。

その名の通りハンマーが必要にはなる。

Pimoroniの組み立て手順に沿って台座を組み立てる。

ピンヘッダをラズパイにセットしたら、上からプレートを被せてハンマーで数回叩く。

手加減しながらやらないとピンヘッダが曲がってしまうので注意。

これでRaspberry Pi Zero WがRaspberry Pi Zero WHに進化した。


Related #raspberry pi

ngrokの代わりにCloudflare Tunnelを使う

botやwebhookを利用するサービスの開発が捗る

Dockerのデータ保存場所を変更する

/etc/docker/daemon.jsonに追記

Alexaにゲーミングマシンと周辺環境を終了してもらう

「Alexa Steamを終了して」ができるようになった

Alexaにゲーミングマシンと周辺環境を起動してもらう

PC起動、TV起動、サウンドバー起動がまとめてできるようになった

docker-compose build時に「no Space Left on Device」が発生

1年前にも同じエラーにハマってた