#mac
ErgoDox EZのキースイッチ入れ替え再び
入れ替えたキーをメモしておかないと忘れてしまう
iPhone 13 miniで撮影した動画をFinal Cut Pro Xで編集しようとすると白飛びする
「HDRツール」エフェクトを適用した
Final Cut Pro Xの容量削減
バックグラウンドレンダリングを無効化した
ファンクションキーを使わず英字変換をする
Ctrl + (; or ')で半角英数字に変換できる
Time Machine用に使っていたHDDを解除
ディスクユーティリティでフォーマット
Final Cut Proユーザガイド
マニュアル大事
Final Cut Pro Xで動画の書き出し状況を確認する
「ウインドウ」 => 「バックグラウンドタスク」
Bartenderをアップグレードしなかった
メニューバーの表示項目を整理した
macOS Montereyでメニューバーの表示内容を変更する
Apple純正アプリであれば表示/非表示の切り替えができる
メニューバーのAlfredアイコンを非表示にする
Appearanceから設定できる
iTerm2の画面分割時に非アクティブなペインの背景色(輝度)を変更する
「Dim inactive split panes」のチェックを外した
VSCodeでサイドバーに表示されているディレクトリ一覧を折りたたむショートカット
Command + ←で折りたためる
VSCodeでGoの開発ができるようにする
F5コマンドで実行できるのが便利
VSCodeでRubyのコード補完と関数ジャンプができるようにする
ruby拡張とsolargraph拡張を入れる
時間のかかるコマンドの実行完了時にslack通知するようにする
slackcatを使って通知するようにした
ghq + pecoでVSCodeを開く
ctrl vでリポジトリを選んでVSCodeを起動できるようにした
Stark Figma Pluginを使ってコントラストのアクセシビリティチェックをする
Command + Alt + pで最後に使用したPluginを呼び出せる
スプレッドシートで最下行まで移動して貼り付け
ショートカットをすぐ忘れるのでメモ
Macの内蔵スピーカーとマイクが消えた
SMCのリセットで直った
Spotlightの検索対象を限定して軽くする
アプリケーション以外を除外対象にした
MacのFinderで隠しファイルを表示するショートカットキー
command + shift + .
Windows 10でUS配列のMagic Keyboardを使う
Ctrl + Spaceを「IME-オン/オフ」に割り当て
macのVPN接続にSoftEther VPNプロトコルを利用する
L2TPのポートがファイアウォールにブロックされている環境でもVPNが使えるようにした
AppleWatchでmacのロックを解除する
Suicaと並ぶ便利機能
Charles Proxyのライセンスが30% OFFセール中
Black Fridayセールとのこと
PowerToysでWindows 10のショートカットを快適にする
macと同じショートカットでテキスト操作ができるようになった
tmuxでctrl-aとctrl-eが使えない
zshrcにbindkey -eを追加
xcode-select: error: command line tools are already installed, use "Software Update" to install updates
sudo xcode-select -switchを実行した
Anker PowerPort Atom III 60W
純正充電器よりもコンパクトで良い
VirtualBox上のUbuntuにSteamを入れる
Catalinaで32-bitアプリが動かない問題に対応するため
Google検索結果をダークモードに変える
Dark Readerを入れた